台湾で2020年に運行を開始したSTARLUX スターラックス。日本線は成田、関空、福岡、札幌、沖縄路線を運行しており、2023年4月1日からは仙台線を開設。なお拡大し続けている今勢いがある最新の航空会社です。
台湾桃園国際空港には、STARLUX スターラックスのGALACTICラウンジ があります。
STARLUX スターラックスのGALACTICラウンジ の利用基準
STARLUX スターラックスは、2023年2月現在どこのアライアンスにも属していないため(ワンワールド、スターアライアンス、そしてスカイチームのどれでもない)、純粋にSTARLUX スターラックスを利用する人で条件を満たす方しか利用ができないのが現状です。裏を返すと、混雑が少ないゆったりとしたラウンジ本来の空間を楽しむことができるようになっています。
STARLUX スターラックス GALACTICラウンジ 利用基準
スターラックス ビジネスクラス搭乗者
COSMILE INSIGHTER、EXPLORER 会員
スターラックスのビジネスクラスを当日利用する方は、GALACTICラウンジを利用可能です。なお、ファーストクラスの設定はありません。
COSMILEというスターラックスの会員組織に入会している場合、EXPLORERまたはINSIGHTERグレードであればエコノミークラスやプレミアムエコノミークラス利用でも入室可能です。
なお、スターラックスではティアマイルという数値を使って会員グレードを識別しており、以下が達成条件です。それより下のグレードであるTRAVELERやADVENTURERでは入室できません。
COSMILEでラウンジに入室する場合のグレード達成基準
EXPLORER:連続した12ヶ月間でが50,000ティアマイル以上の積算、または搭乗回数が50回以上
INSIGHTER:連続した12ヶ月間で120,000ティアマイル以上の積算、または搭乗回数が100回以上
日本の航空会社と同様、それぞれのマイルや搭乗回数によって達成基準が決められていますが、アライアンスに属していない現状を考えると、日本在住の方がCOSMILEの会員グレードで入室するのは難しいかもしれませんね。
なお、スターラックスはどこかのアライアンスに入るのではないかという話は兼ねてから上がっており、ワンワールドではないかとも言われています。台湾にはフルキャリアの航空会社が3つあるのですが、現状は以下のようなアライアンス加盟状況となっています。
台湾の航空会社(フルキャリア)のアライアンス加盟状況
EVA AIR エバー航空:スターアライアンス
CHINA AIRLINE 中華航空:スカイチーム
STARLUX スターラックス:未加入
ワンワールドに入ってくれれば、JALの上級会員でも使えるようになりますね。現状JAL桃園空港ラウンジはお世辞にもいいとは言えない作りなので、なんとか最新のスターラックスのGALACTICラウンジが使えるようになって欲しいものです。日本側では、例えば成田空港にはスターラックスのラウンジはありませんが、代わりにJALサクララウンジを代替ラウンジとして利用していますし。
桃園国際空港 STARLUX スターラックス GALACTICラウンジ 基本情報
場所 | STARLUX スターラックス GALACTICラウンジ |
営業時間 | 午前5:00〜最終便出発まで |
利用対象者 | スターラックス ビジネスクラス搭乗者 COSMILE INSIGHTER、EXPLORER 会員 |
アクセス | 桃園国際空港第1ターミナルの出国審査通過後、出発エリア4階 |

STARLUX スターラックス GALACTICラウンジ は桃園国際空港第1ターミナルにあります
STARLUX スターラックス GALACTICラウンジで体験できる代表的な項目
・無料の食事提供
・無料のソフトドリンク、アルコール提供
・Wi-Fi(無料)
・電源(無料)
・新聞・雑誌
・ラウンジソファー
・上質な空間で過ごす待ち時間
STARLUX スターラックス GALACTICラウンジ 入口
保安検査及び出国審査を通過し左手へ進むと、階段が見えてきます。以下のような表示が見えるので4階に上がりましょう。

他の航空会社のラウンジと並び合っているエリアの中央にGALACTICラウンジはあります。

他のラウンジとは明らかに異なる、上質な佇まいのラウンジが見えてきます。GALACTIC(銀河)の名にふさわしい近未来感あるデザインです。

反対側にはGALACTIC Loungeの文字も。
